何度もあちこちで書いているが、
症例報告をネットでするとヤバい。
症例報告をネット上でする時には
匿名化
する必要がある。
これは、
医療法
という法律があり、
さらには厚労省の「医療広告ガイドライン」というもので
細かい所が規定されているため。
厚生労働省「医療法における病院糖の広告規制について」
ネットでも「特定性」がある状態で「治療効果」を書くと規制に引っかかる。
症例報告は「治療効果」とみなされる。
症例報告するなら匿名化してないと規制対象。
病院名などを書くと「誘引性」がある、
という事でコチラも規制対象。
微妙に私のツイッターなどで病院名を出してないのもコレが理由。
本も所属に申し訳程度名前を最後に書いただけ。
本文には書いてない。
「誘引性」ないよアピール。
規制対象にならないためには、
「匿名で治療効果」か、
「医療機関名ありで治療効果載せない」か、
のどちらかになる。
「おいおい、水野、何で勤務先載せてないんだ?」
とかいうのはコレが理由。
「特定性」や「誘引性」が無いようにしている。
なお、個人名がある場合は「内科医」もアウト。
認定医や専門医と紛らわしいため。
「内科の医師」、「内科を診ている医師」ならOK。
なお、最近の規制強化の一貫として
「医療機関ネットパトロール」
というものができた。
医療広告規制に引っかかる場合にはここに通報する、というもの。
通報制度、そのものがコレ。
という事で、実名かつ医療機関名を全面に出して、
症例報告をすると、
「特定性」も「誘引性」もあるのでモロに規制対象。
アウト。
2018年5月31日の厚労省検討会(第9回)で、
160件の違反があり、通報は74件あった、
とされている。
ガンガン通報される時代がやって参ります。
SNS何かも、医療機関名や特定性のある医師名が載ってると
「治療効果」はアウト。
以上、法令は遵守しましょう。