疾患

高インスリン血症で太る!!インスリノーマに近い状態で太る

今回は

高インスリン血症で太る!!

インスリノーマに近い状態で太る

について。

 

 

 

 

 

今回は、少し難易度が高めの内容です。

 

書いた私にとっても、難産でした。

 

 

 

 

 

インスリンが肥満ホルモンというのは

皆さんも聞いたことがあると思います。

 

 

 

インスリンは太ります。

 

 

 

この肥満ホルモンとも呼ばれるインスリン。

 

通常は

血糖値が上がった時に

膵臓のβ細胞から

インスリンが分泌されます。

 

 

そのインスリンが

ガンガン分泌されてしまう病気があります。

 

それがインスリノーマです。

 

膵臓にインスリンを出しまくってしまう

腫瘍ができてしまう病気です。

 

 

 

 

他にも色々な病態の説明をしていきますので

私には珍しく(笑)

簡単な図っぽいものを出します。

 

 

 

 

インスリンが出てから太るまでの流れを

分けて書くと下記の様になります。

 

 

 

<インスリン分泌から作用までの簡略図>

 

◯インスリン分泌(通常は膵臓のβ細胞)

◯インスリン

◯各細胞のインスリン受容体

◯太る

 

 

 

 

 

 

図の1段階目での異常は?

 

インスリンが強制的に出続けるのが「インスリノーマ」です。

 

上図で言えば、最初の「分泌する段階」での異常です。

 

 

◯インスリン分泌(腫瘍から異常に分泌)

◯インスリン

◯各細胞のインスリン受容体

◯太る

 

 

 

インスリノーマ以外に

インスリンが出過ぎてしまう

とう状態もあり得ます。

 

 

 

 

原発性高インスリン血症とでも言うべき病態です。

 

上図で説明するとこうなります。

 

 

◯インスリン分泌(膵臓β細胞からインスリンが出過ぎる)

◯インスリン

◯各細胞のインスリン受容体

◯太る

 

 

 

これについては、現代の医学では、よく分かっていません。

 

新井圭輔先生が、この「原発性高インスリン血症」に対する

治療「自己免疫疾患プログラム」を提唱されています。

https://www.facebook.com/keisuke.arai.372/posts/1016959455084683

 

 

 

また、生まれた時から高インスリン血症の子もいます。

これは「先天性高インスリン血症」と呼ばれます。

http://www.shouman.jp/details/5_34_78.html

 

 

 

 

 

図の2段階目での異常は?

 

2番めの段階での異常はどうでしょうか?

 

 

◯インスリン分泌(通常は膵臓のβ細胞)

◯インスリンここの段階での異常は?

◯各細胞のインスリン受容体

le=”font-weight:bold;”>◯太る

 

 

 

インスリンが分泌されてから

各細胞のインスリン受容体にたどり着くまでの異常、

という事です。

 

インスリンが分泌されてから

血液中で勝手に増えていくことはありません。

 

 

 

逆に途中で無効化される場合があります。

 

 

インスリンが効く前に無効化される場合は

高インスリン血症にはなりますが

インスリンの作用自体も無効化するので

むしろ痩せてしまいます。

 

これは抗インスリン抗体がある場合に起きます。

実際にそういう患者さんを診たこともあります。

 

インスリンが分泌はされますが

抗体によって無効化されている状態です。

 

 

 

 

 

図の3段階目での異常は?

 

では、図の3段階目での異常はどうでしょうか?

 

 

◯インスリン分泌(通常は膵臓のβ細胞)

◯インスリン

◯各細胞のインスリン受容体←ここの段階の異常

◯太る

 

 

インスリン受容体の異常、というのは

インスリンの届く先での異常です。

 

インスリンの届く先に異常がある場合も

インスリンが効かないので

何とかしようと体はさらにインスリンを分泌します。

 

つまり、高インスリン血症となります。

 

 

この図の3段階目の異常は、

「インスリン受容体異常症」と言われ、

様々な症状が出ます。

http://www.shouman.jp/details/7_1_5.html

 

 

インスリン受容体異常症は

A型とB型に分かれます。

 

A型は「受容体そのものに異常」などの先天的異常のあるもの、

B型は「インスリン受容体抗体」などの後天的異常のあるもの、

とされています。

 

http://uwb01.bml.co.jp/kensa/search/detail/102709

 

インスリン受容体異常症も、

インスリンの作用が少ないため

痩せる場合が多いとされています。

https://www.jstage.jst.go.jp/article/tonyobyo/52/12/52_12_957/_pdf

 

 

 

 

インスリン受容体の異常で

インスリンが効きすぎる

という事もあり得ますが、

未だ報告はありません。

 

 

 

 

他にも何らかの原因で

高インスリン血症になる疾患や病態があり得ます。

 

 

そして図の1段階目の異常であれば、

太ってしまいます。

 

 

 

 

以上、高インスリン血症で太る、でした。

ABOUT ME
医師水野
内科医。2003年に医師免許取得(医籍登録)。 両親とも糖尿病家系。2度肥満だった自らの体の劇的な変化をきっかけに、糖質制限を中心とした治療を開始。 その後、糖質オフやビタミン・ミネラルなどの情報をブログ、Facebook、YouTubeなどで発信。 監修本「糖質オフ大全科 (主婦の友社)」が中国でミリオンセラーに。 著書は「糖尿病の真実~なぜ患者は増え続けるのか~ (光文社新書)」「1年で14キロ痩せた医師が教える 医学的に内臓脂肪を落とす方法(エクスナレッジ)」「薬に頼らず血糖値を下げる方法(アチーブメント出版)」、など。