今回は、著書・監修本や、ネットの記事などのまとめです。
なお、最新記事・情報は、オンラインサロン(有料)で配信しています。

また、過去の有料オンラインサロンの記事も、無料公開し始めています。

書籍・監修本
中国でミリオンセラーになった「糖質オフ大全科」(監修)
主婦の友社から出版で、私の監修した書籍「糖質オフ大全科」。
何と中国で累計100万部を突破しました。
元の日本語版も着実に版を重ねております。ありがとうございます。
「糖質オフ大全科」の関連記事、3記事
無理なく16kg減量に成功! 大好きな唐揚げも食べられる「正しい糖質オフ」(ダ・ヴィンチWeb、2019年5月10日)
https://ddnavi.com/review/533801/a/
「健康先進国・日本」のソフトパワーは健在、中国で日本の本がミリオンセラー
Record China 2022年6月23日(木) 6時0分
https://www.recordchina.co.jp/b896220-s25-c30-d0198.html
株式会社フォルトゥーナ、プレスリリース:『糖質オフ大全科』 累計100万部越えの ミリオンセラー(2022.05.30)
https://www.frtn.co.jp/2022/05/30/%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%EF%BC%9A%E3%80%8E%E7%B3%96%E8%B3%AA%E3%82%AA%E3%83%95%E5%A4%A7%E5%85%A8%E7%A7%91%E3%80%8F-%E7%B4%AF%E8%A8%88-%EF%BC%91%EF%BC%90/
最初の著書「薬に頼らず血糖値を下げる方法(アチーブメント出版)」
初の単著(著者が一人の本)で、7万部のベストセラーな本は、こちら。
「薬に頼らず血糖値を下げる方法(アチーブメント出版)」
この本がきっかけとなり、テレビやラジオ出演、他の書籍の話につながりました。
編集の木村さんをはじめ、ご協力いただいた皆さんに日々、感謝しております。
その本の無料公開している冒頭部分はこちら。

出版記念講演
同書の出版記念講演(丸善・丸の内本店さんにて)も、動画で公開しています。
同書店でのビジネス書の出版記念講演では初、との事でした。
これに関しても、関わってくださった皆さんへの感謝に堪えません。
続編的な本「糖尿病の真実 なぜ患者は増え続けるのか (光文社新書)」
上の初の著書の続編的な本がこちら。
上記の本に入り切らなかった内容を盛り込みました。
「糖尿病の真実 なぜ患者は増え続けるのか (光文社新書)」
無料公開
この冒頭部分が、光文社新書さんのサイトで無料公開されています。
https://shinsho.kobunsha.com/n/nba3a313f8acb
プレジデントオンライン「糖尿病の真実」関連記事、5記事
この続編的な書籍に関するネット記事が、あります。
(1)「予備軍含め2000万人」日本で糖尿病が激増した最大の原因は国の失策にある
https://president.jp/articles/-/47183
(2)「「野菜たっぷりなら良いわけではない」糖尿病患者にほぼ確実に不足している”ある食べ物”」
https://president.jp/articles/-/47332
(3)「「健康診断の結果が激変している」コロナ自粛の水面下で広がる”あるリスク”」
https://president.jp/articles/-/48990
(4)「ある日突然、「糖尿病です」自粛中に予想外に進む”数値異常”の恐怖」
https://president.jp/articles/-/48992
(5)「「糖質オフなら大丈夫」と考える人が絶対ダイエットに成功しないワケ」
https://president.jp/articles/-/48993
週刊ポスト「糖尿病の真実」関連記事、4記事
(1)2021年7月14日「医師が解説 糖尿病患者の脱インスリンのための「タンパク脂質食」」
https://www.news-postseven.com/archives/20210714_1673385.html?DETAIL
(2)2021年7月26日「医師の「インスリン・オフ療法」を支えるタンパク脂質食」
https://www.news-postseven.com/archives/20210726_1676861.html?DETAIL
(3)2021年8月4日「甘い物好きでも実践できるインスリン・オフ療法 医師が解説」
https://www.news-postseven.com/archives/20210804_1680227.html?DETAIL
(4)2021年8月22日「糖尿病の減薬法 糖質制限やタンパク脂質食などの「食事療法」を医師解説」
https://www.news-postseven.com/archives/20210822_1683873.html
(5)2021年9月16日「糖尿病のインスリン・オフ療法 糖質制限とタンパク脂質食で症状改善例も」
https://www.news-postseven.com/archives/20210916_1689543.html?DETAIL
書籍「医学的に内臓脂肪を落とす方法」(エクスナレッジ)
内臓脂肪を減らしたい方に向けた書籍(単著)もあります。
1年で14キロ痩せた医師が教える 医学的に内臓脂肪を落とす方法(エクスナレッジ)
プレジデントオンライン「医学的に内臓脂肪を落とす方法」関連記事、3記事
この内臓脂肪の書籍も、プレジデントオンラインさんに関連記事があります。
(1)「「痩せない理由は栄養失調だった」内臓脂肪が燃えにくい人に足りない”ある栄養素」
https://president.jp/articles/-/46598
(2)「ダイエットの意外な落とし穴「有酸素運動でかえって太る人」の特徴」
https://president.jp/articles/-/46599
(3)「1年で14キロ減量の医師が伝授「糖質オフ」で失敗した人に効く「タンパク脂質食」とは」
https://president.jp/articles/-/46600
その他の著書・監修書籍
Amazon著者ページをご覧ください。
Amazonの著者ページ
https://www.amazon.co.jp/-/e/B077ZQS9SH
以下に、各書籍も載せておきます。(著書・監修書)
ネット記事
ネットの記事まとめ(書籍関連以外)
週刊ポスト、2021年12月6日「「私はスタチン系薬をやめました」ある内科医が敬遠する「地味な副作用」」
https://www.news-postseven.com/archives/20211206_1711871.html
DIME「糖質オフ生活を続けると味覚が変わる!?」
https://dime.jp/genre/613062/
糖質制限ダイエット中でも食べていい! 意外なコッテリ食べ物4つ
https://nlab.itmedia.co.jp/hc/articles/1701/09/news004.html
なぜ正月は太りやすい?「おせち料理」の糖質が原因か
https://news.nicovideo.jp/watch/nw2507059
「【糖質オフ】炭水化物を抜く「だけ」でいいの? 成功したダイエッターたちの“生”の声は…」
https://ddnavi.com/news/392576/a/
無理なく16kg減量に成功! 大好きな唐揚げも食べられる「正しい糖質オフ」、2019年4月27日
https://ddnavi.com/review/533801/a/
「悪いウワサは嘘だった! 体重やライフスタイルにあわせた「糖質オフ」で健康と美を手に入れよう」2019年6月13日
https://ddnavi.com/review/542441/a/
ゆほびか、2021年9月22日「医師が勧める【タンパク脂質食】肥満を脱出、血糖値・ヘモグロビンA1cが正常化!脱インスリンに成功した食事法」
https://yuhobika.net/yuhobikaweb/tanpaku-shishitsu01/
「【鉄不足の解消がポイント】糖質制限メニュー「たんぱく脂質食」の食材リスト&レシピ」(雑誌「安心」2019年7月号に掲載の内容)
https://tokusengai.com/_ct/17288402
「痩せている人ほど危険!? 医師が語る“糖尿病のサイン”と正しい見わけ方」OCEANS
https://oceans.tokyo.jp/article/detail/39708
無料公開動画
動画チャンネルと代表的な動画
各種動画をアップしています。
YouTubeチャンネル「医師 水野 雅登」
https://www.youtube.com/channel/UC7i05Uf7SKrA8y0BapqiLYw
薬に頼らず血糖値を下げる方法-2018-1111
「糖質オフと続けるとヤバい!」という動画
2019年5月29日の講演の全編、約20分の動画です。 BGMあります。
・糖質オフの失敗する原因
・重要にすべき「順番」
・糖負荷試験対策
・反応性低血糖対策
・インスリンのヤバさ
などについて解説しています。
デトックスの動画
2019年6月13日の講演「デトックス」の動画です。
(1)重金属対策、(2)放射線対策, (3)優先順位 の話をしています。
活性炭、ファスティング、コーヒー浣腸などの話も出てきます。
まとめツイート
「まとめツイート」として、連続したツイートをしています。
かなり色々あります。
糖質オフ関連のツイート
やせるには(基本まとめ)
https://twitter.com/masa_doc/status/1504417001908801537
高タンパク・メガビタミンでも風邪を引く?!
https://twitter.com/masa_doc/status/1450320296632672256
あなたの糖質オフが失敗したワケ
https://twitter.com/masa_doc/status/1404744298768130048
アナタが、糖質オフってても痩せない理由
https://twitter.com/masa_doc/status/1279184615324807170
糖質摂っちゃった!からのリカバリー方法
https://twitter.com/masa_doc/status/1086985982702804993
コメント「昼食に糖質を摂らないと、空腹感が強くなり、夕食にドカ食いしてしまいます・・・」
https://twitter.com/masa_doc/status/1243580953110425601
糖質オフ初期の体重減少は、なぜ起きるか?
https://twitter.com/masa_doc/status/1279055708663607297
「カロリー」はもう古い?!
https://twitter.com/masa_doc/status/1261728899588743171
肥満は栄養失調
https://twitter.com/masa_doc/status/1087004342039732224
体脂肪を減らすには?
https://twitter.com/masa_doc/status/1374874150662070277
話題「ダイエット停滞期、どうしたらいいの?」
https://twitter.com/masa_doc/status/1368718359827685376
空腹時血糖値対策
https://twitter.com/masa_doc/status/1115894689369133056
お問合せ「血中インスリン濃度は食後何時間で落ち着くか?」
https://twitter.com/masa_doc/status/1155506592374149120
質問例「血糖値が〜になりました。上がり過ぎですか?」
https://twitter.com/masa_doc/status/1390161772791799808
やせている人の糖質オフ
https://twitter.com/masa_doc/status/1105103013151047680
糖質オフで肝障害?
https://twitter.com/masa_doc/status/1122626022594105344
子供の糖質オフ
https://twitter.com/masa_doc/status/1176055784746049536
お問い合わせ「ファスティング中でもケトン体が上がりません。どうして?」
https://twitter.com/masa_doc/status/1405351962736922632
お問合せ「ホエイプロテインは腎臓に良くないですか?」
https://twitter.com/masa_doc/status/1219832200750755842
疑問「筋トレ時にはすぐに筋肉の分解が起きるの?あと、糖を摂らないで筋トレすると筋肉は分解するの?」
https://twitter.com/masa_doc/status/1217730043100549122
各種対策のツイート
最強の花粉症対策
https://twitter.com/masa_doc/status/1103639776001839104
誰も教えてくれない不妊対策・妊活
https://twitter.com/masa_doc/status/1453193081574940676
妊娠・授乳中の栄養
https://twitter.com/masa_doc/status/1088471405987954688
産後にやせない対策
https://twitter.com/masa_doc/status/1092443275477176320
髪の毛対策
https://twitter.com/masa_doc/status/1089935226938114049
セレン過剰症・・・それはハゲへの一歩
https://twitter.com/masa_doc/status/1433535613857251328
冷え対策
https://twitter.com/masa_doc/status/1090633129394466816
腸内環境対策
今なら腸内環境対策には、「グルタミン」も追加。グルタミンについては、「高タンパク・メガビタミンでも風邪を引く?!」を参照。
https://twitter.com/masa_doc/status/1113018602003738626
(再掲)高タンパク・メガビタミンでも風邪を引く?!
https://twitter.com/masa_doc/status/1450320296632672256
鉄関連のツイート
鉄不足まとめ(加筆修正後再掲、2019-0516版)
https://twitter.com/masa_doc/status/1128725526170832896
お問い合わせ「炎症抜きのフェリチン値はどうやったら分かるの?」
https://twitter.com/masa_doc/status/1153846450524049413
お問合せ「藤川理論やってます。鉄サプリを摂ったら生理の出血が増えたけど、どうしたらいいの?」
https://twitter.com/masa_doc/status/1356085673606799363
ビタミン・ミネラルなどのツイート
ビタミンC特集、加筆修正版
https://twitter.com/masa_doc/status/1108665956161642496
お問合せ「シナール錠をのめば、ビタミンC点滴に似た効果を出せますか?睡眠の質を上げたいんです。」
https://twitter.com/masa_doc/status/1404013073619296267
毎日摂るべきビタミンは?
https://twitter.com/masa_doc/status/1173099825388113920
ビタミンDを摂る時は、必ずビタミンKをっ!!
https://twitter.com/masa_doc/status/1177803631598268417
ナイアシンを摂ってヤラれる場合は、飲み方が間違っている
https://twitter.com/masa_doc/status/1176031971694137345
「素のナイアシンを100mgから摂る!」という方へ。その方法は「旧式」です。半年、1年かけてもずっと増やせない方法です。
https://twitter.com/masa_doc/status/1220727929736515584
ナイアシンの「真価」を発揮する方法
https://twitter.com/masa_doc/status/1220723444653985793
中性脂肪が低い場合、ナイアシンをやめた方がいいのでしょうか?
https://twitter.com/masa_doc/status/1358968803695075328
お問合せ「ナイアシンの長期的なリスクはありますか?」
https://twitter.com/masa_doc/status/1322528750152544257
お問合せ「脱毛、高LDLコレステロールがあります」
https://twitter.com/masa_doc/status/1211633347174096898
マグネシウム、ほんとヤバいんです。サラッと中毒になります。
https://twitter.com/masa_doc/status/1295146526017167361
ビオチン欠乏の典型的な症状が皮膚トラブル
https://twitter.com/masa_doc/status/1229429325968994304
NACのまとめ
https://twitter.com/masa_doc/status/1167304505970413568
NACと糖尿病
https://twitter.com/masa_doc/status/1168466650481356802
甲状腺関連のツイート
低T3症候群
https://twitter.com/masa_doc/status/1350090522170322945
ヨードと甲状腺
https://twitter.com/masa_doc/status/1348973710770753537
なぜ甲状腺の機能が低下すると、太るの?
https://twitter.com/masa_doc/status/1348615081295179776
その他のツイート
化粧水を塗った時のお肌の「みずみずしさ」の水分は・・・。ナメクジに塩?!
https://twitter.com/masa_doc/status/1185350532212244480
「ナメクジに塩?!」の続編:ご質問「化粧水は無意味なら、洗顔してビタミンEオイル塗って、ワセリンを塗るだけ?ニキビ肌でも?」
https://twitter.com/masa_doc/status/1208334108553699328
健康は最高の資産(改訂版)
https://twitter.com/masa_doc/status/1329029974452387841
下剤(大腸刺激性)の連用で無効化
https://twitter.com/masa_doc/status/1118508619568304128
お問合せ「なぜ浮腫(むく)むのでしょうか?」
https://twitter.com/masa_doc/status/1087680424699092993
脂質とタンパク質でむくむ時は?
https://twitter.com/masa_doc/status/1154971224742617094
コーヒーを飲むと手が震えるのは?
https://twitter.com/masa_doc/status/1157576316423569410
グレープシードオイルは、トランス脂肪酸を含むため、むしろ「避けるべき脂質」
https://twitter.com/masa_doc/status/1407594797292867585
高齢者の排尿時痛対策
https://twitter.com/masa_doc/status/1348987497028612097
赤ちゃんが便秘がちで不機嫌?
https://twitter.com/masa_doc/status/1489902392589963264
考え方関連のツイート
自分を責めがちな人へ
https://twitter.com/masa_doc/status/1198921321263947776
あなたの病気を「完治」させる薬は殆ど無い
https://twitter.com/masa_doc/status/1223365267532566528
あなたは、なぜ薬も通院も卒業出来ないのか?
https://twitter.com/masa_doc/status/1224232465180479489
「コレステロールが高い=悪」?
https://twitter.com/masa_doc/status/1206574704296775682
頭の体操「現在まで危険性の報告なし」は「安全」なの?
https://twitter.com/masa_doc/status/1408564341238943746
以上、関連記事などでした。
なお、最新記事・情報は、オンラインサロン(有料)で配信しています。

また、過去の有料オンラインサロンの記事も、無料公開しています。
