考え方

健康ピラミッド

今回は健康ピラミッドについて。

 

健康のための「優先順位」を示すのが、この「健康ピラミッド」

さっそく、その内容を見ていきましょう。

 

スバリ、これが「健康ピラミッド」

 

 

健康ピラミッド

 

一番下の「考え方」がもっともベースとなり、一番大切です。

栄養よりも考え方が大切なのは、たとえば「バランス良く食べよう!」という考え方をしていたら、その次の「栄養」に気をつけているつもりでも、実際は糖質過多・タンパク質も脂質も不足・食物繊維だらけ、といった食事になってしまい不健康です。

ストレスに対する考え方も、従来通り「ストレスが身体によくない」と考える人達は、実際にストレスによって病気になってしまいます。

また「考え方」自体が寿命に影響を与える事もわかっています。

このため、「考え方」が最も大切です。

 

2番目に大切なのが「栄養」です。

栄養は性格や思考能力にも影響を与えます。

健康維持などとともに、個人のパフォーマンスにも影響します。

 

 

栄養以外のサプリメントや、医療などは「その他」に入ります。

栄養を整ってから手を出したり(サプリメントなど)、栄養が整っていると副作用や合併症が少ない(医療など)、というのが「その他」に入るものの特徴です。

 

 

なお、この話は(図自体は少し違いますが)、本にも載っております。

 

この健康ピラミッドの「栄養」部分は、別の「栄養ピラミッド」になっています。

栄養ピラミッド今回は栄養ピラミッドについて。 栄養充足のための「優先順位」を示すのが、この「栄養ピラミッド」。 栄養以外の...

 

 

元ネタ「治療のピラミッド」

 

なお、この健康ピラミッドには元ネタがあります。

元ネタは「パラダイムシフト好きの外科医のblog」の「治療のピラミッド」です。

 

 

これが思考のためのツールとして、超スグレモノでした。

 

ただし、プレゼンする時に、マイルールで「1つの図表に概念3つまで」と決めているので、4段階あるこの元のピラミッドが入りません・・・。

という事で、3つのピラミッドを2つにしました。その名も「健康ピラミッド」と「栄養ピラミッド」です。

 

 

 

動画はコチラ。

 

土曜教室の第2回「健康ピラミッド」。

2017年7月22日に行いました。そして早速、動画を編集しました。

今回、午前の外来がおしたためにワタワタと始まりました。

で、機材が片付けられている、というトラブルがありマイクも代替機で録音しました。

そうしたら途中までしか撮れておらず3ファイル目からは低音質でのお届けとなってしまいました。予めご了承ください。

では、早速、本編をどうぞ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハーバード成人発達研究は神戸講演でも話したものです。

 

以上、健康ピラミッドについて、でした。

ABOUT ME
医師水野
内科医。2003年に医師免許取得(医籍登録)。 両親とも糖尿病家系。2度肥満だった自らの体の劇的な変化をきっかけに、糖質制限を中心とした治療を開始。 その後、糖質オフやビタミン・ミネラルなどの情報をブログ、Facebook、YouTubeなどで発信。 監修本「糖質オフ大全科 (主婦の友社)」が中国でミリオンセラーに。 著書は「糖尿病の真実~なぜ患者は増え続けるのか~ (光文社新書)」「1年で14キロ痩せた医師が教える 医学的に内臓脂肪を落とす方法(エクスナレッジ)」「薬に頼らず血糖値を下げる方法(アチーブメント出版)」、など。