(質問)
ケトン体を上手く使えるようになると
尿中ケトン体は消えるって聞きました。
本当でしょうか?
(答え)
これはある意味本当です。
ケトン体が体内で上手く使えるようになるため、
尿に漏れ出て来る分が減る、
という事です。
ただし、
血中ケトン体が1000以上をキープする癌の方などは、
ずっと尿中ケトン体も強陽性です。
単に健康維持目的なら、消える程度のケトン体量で良いです。
逆に、
癌を治したい、
免疫疾患を治したい、
などという場合は
尿中ケトン体がガンガンでる位の
血中ケトン体を維持する方が良いでしょう。
ただし、本気で上記のようにしたい場合は、
尿中ケトン体は不正確ですので
血中ケトン体の測定がお勧めです。
血中ケトン体を測る事で
高い精度で食事のコントロールができます。
ケトン体の簡易測定器
https://ameblo.jp/naikaimizuno/entry-12187404107.html
ケトン体の自己測定
https://ameblo.jp/naikaimizuno/entry-12238343425.html
測るタイミングは血中ケトン体が下がる時。
起床時
食後2時間程度
これがケトン体が下がる時なので
この時でも血中ケトン体が高値なら
きちんとケトン体が保てている、という目安になります。
ちなみに
逆に夜中や、絶食時には
ケトン体は上がりやすいです。
何回か測ると
増減が分かってくるかと思います。
以上、尿中ケトン体は消える?について、でした。