糖尿病

GLP-1受容体作動薬、超まとめ、2019年1月版

前に

DPP-4阻害薬の超まとめ

総論

 

各論

 

について書いた。

 

 

 

今回は、

GLP-1受容体作動薬

について。

 

 

 

DPP-4阻害薬は、読み方は「でぃーぴーぴーふぉーそがいやく」。

DPP-4とは「dipeptidyl peptidase-4 inhibitor」。

GIPGLP-1というものの分解を防ぐ薬。

 

それによってGIPやGLP-1の作用が増え、

血糖値が高い時にインスリン分泌が増える

 

 

 

この「GLP-1」自体が注射薬にもなってる。

 

当然、DPP-4阻害薬より直接的に作用するので、

DPP-4阻害薬より強い

 

ただし、注射薬

 

 

 

 

内服版を開発中とか聞くが、

今、保険適応となっているのは

注射薬のみ。

 

 

 

 

このGLP-1の薬は

「GLP-1受容体作動薬」という。

「GLP-1アナログ製剤」とも呼ばれる。

 

GLP-1は

「グルカゴン様ペプチド-1

(glucagon-like peptide-1)」

の事。

 

 

膵臓にあるGLP-1受容体にくっついて

「血糖値が高い時のみ」

インスリンを分泌させる。

 

元々、人体にあるペプチドで、

本来は小腸から分泌される。

 

 

 

 

 

GLP-1受容体作動薬はDPP-4阻害薬よりも

「やせる」作用が強い

 

最近でもGLP-1受容体作動薬でやせた人がいた。

 

 

これは胃腸の動きを抑える作用が、

DPP-4阻害薬よりも強いため、と言われている。

ドカ食いを防ぐ。

 

 

 

このため

「GLP-1受容体作動薬」を、

自費診療で糖尿病以外の人に処方している医療機関もある。

 

私はそういった自費処方はしていないので、

ソレ目的では来ないで下さい

 

 

 

GLP-1受容体作動薬には毎日注射タイプと、

週1回注射タイプがある。

 

それぞれメリットとデメリットがある。

 

 

 

 

 

GLP-1受容体作動薬の毎日注射タイプは、

メリットとして

・量が調節できる

・針がインスリンと同じ細いものを使えるので注射時に痛くない

というものがある。

 

 

逆にGLP-1受容体作動薬の毎日注射タイプのデメリットは

当然、毎日注射する必要がある、というもの。

そりゃそうだ。

 

 

 

 

 

GLP-1受容体作動薬の週1回タイプのデメリットは

・針が太くて痛い

・量の調節が効かない

・副作用が出た時に効きっぱなし

・1週間キッチリ同じ強さではなく5日目くらいに効果が落ちてくる

というもの。

 

 

 

GLP-1受容体作動薬の週1回タイプのメリットは

当然、週1回で済む、というもの。

そりゃそうだ。

 

 

 

GLP-1受容体作動薬の毎日注射タイプは、

・ビクトーザ

・バイエッタ(朝晩と1日2回)

・リキスミア

がある。

 

 

GLP-1受容体作動薬の週1回注射タイプは

・トルリシティ

・ビデュリオン

がある。

 

 

色々と書いたが、

DPP-4阻害薬もGLP-1受容体作動薬も

当然、

使わなくて済む状態が

健康的

 

 

糖質オフ・高タンパク。

さらに、

ナイアシン、

ビタミンD3(とビタミンK)、

ガンマオリザノールなどの方がずっと、ずず~っとお勧め。

 

 

高タンパクはどれくらいの量?というのはコチラ参照。

 

 

ナイアシン、ビタミンDとK、ガンマオリザノールはコチラ参照。

 

 

 

以上、GLP-1受容体作動薬について。

ABOUT ME
医師水野
内科医。2003年に医師免許取得(医籍登録)。 両親とも糖尿病家系。2度肥満だった自らの体の劇的な変化をきっかけに、糖質制限を中心とした治療を開始。 その後、糖質オフやビタミン・ミネラルなどの情報をブログ、Facebook、YouTubeなどで発信。 監修本「糖質オフ大全科 (主婦の友社)」が中国でミリオンセラーに。 著書は「糖尿病の真実~なぜ患者は増え続けるのか~ (光文社新書)」「1年で14キロ痩せた医師が教える 医学的に内臓脂肪を落とす方法(エクスナレッジ)」「薬に頼らず血糖値を下げる方法(アチーブメント出版)」、など。