公開サロン記事

知人等に先生を紹介するには?

この記事は、有料オンラインサロン過去記事(シーズン1~3)の公開版です。

現サロン(シーズン4&5)に参加希望の方はコチラをご覧ください。

「医師水野のサロン」説明概略本ページでは、「医師水野のサロン」の概略を説明します。 サロン概要 「医師水野のサロン」は、「健康とそれを取り巻...

 

お問合せ「水野先生の事を、知人・友人の<水野初心者>に紹介するには、何から紹介したらいいですか?」

回答「まず紹介するのを踏みとどまった方が・・・」

 

なお、一発で紹介するなら、このブログのコチラを

関連書籍とネット記事今回は、著書・監修本や、ネットの記事などのまとめです。 なお、最新記事・情報は、オンラインサロン(有料)で配信しています。 ...

 

 

結論から

 

最近は、「毒にも薬にもならない」の真逆を行っているのがこの私・・・。

むしろ「薬になる」というより、「毒にも毒にもなる」位な感じになってきております。

そんな中でも、振り返って見ればありがたい事に、今までも上記のご質問を頂く事がちょくちょくありました。

いい機会ですので、ここに「まとめ」ておきます。

このご質問を頂いた時に、最初に私が思うのは上記のように「やめておいたら・・・?」という事です。

劇物、取扱注意です。マニア向けです。

とはいえ、折角ご質問を頂いたので答えるとして、結論を言えば「水野初心者」には、まずは「YouTube」かな、という感じです。

以下に、私が情報発信をしている媒体と、その特徴を挙げてみます。

 

 

 

1.YouTube

 

最近、めっちゃサボってますが、導入にはいいかもしれません。

ノイズが少なく、初心者向けの情報がまとまっています。

また、動画が一番、為人(ひととなり)を知る情報量が多いです。

一方で、YouTube動画では、「受け入れ易そうな面」を全面に出している、という側面もあります。

そういえば、「水野初心者」向けの再生リストも、作ってありました。

コレです。

 

 

 

2.著作

 

一般の方向けに「マイルド」になっている部分があるので、過激な部分はカット済みです。

とはいえ、プロの編集さんの手がいい感じで入っていますので、どの書籍もとても読み易くなっています

この点で、YouTubeの次に「水野初心者」向けです。

 

以下、オススメ書籍3つを挙げておきます。

 

(1)現時点で最新の本「最強の糖質制限ガイドブック」(単著)
(電子書籍版はまだありません)

 

(2)ダイエットなら「糖質オフ大全科」(監修)

こちらの本は、なんと中国で100万部を超える、文字通りの「ミリオンセラー」になりました。ガチです。びっくりです。ネットの記事にもなっています。

「健康先進国・日本」のソフトパワーは健在、中国で日本の本がミリオンセラー
Record China 2022年6月23日(木) 6時0分

https://www.recordchina.co.jp/b896220-s25-c30-d0198.html

 

(3)糖尿病なら「薬に頼らず血糖値を下げる方法」(単著)

 

他に何があるの?という方には、Amazonで私の名前を入れると、関係した本が概ね出てきます。

ついでに近日の出版予定お知らせしておきます。

・内臓脂肪を減らす本
・糖尿病本の続編

この2冊が近日、出版されるっぽい雰囲気です。

出版されました!

 

「医学的に内臓脂肪を落とす方法」(エクスナレッジ)

 

関連ネット記事は、コチラ。

関連書籍とネット記事今回は、著書・監修本や、ネットの記事などのまとめです。 なお、最新記事・情報は、オンラインサロン(有料)で配信しています。 ...

 

 

「糖尿病の真実 なぜ患者は増え続けるのか」 (光文社新書)

 

この冒頭部分が、光文社新書さんのサイトで無料公開されています。

https://shinsho.kobunsha.com/n/nba3a313f8acb

 

また、関連するネット記事はコチラ。

関連書籍とネット記事今回は、著書・監修本や、ネットの記事などのまとめです。 なお、最新記事・情報は、オンラインサロン(有料)で配信しています。 ...

 

 

 

 

3. Facebook

 

https://www.facebook.com/masato.mizuno.714

最近は告知がメインです。

内容があって、まとまってる公開投稿は一応、Facebookにも投稿しています。

ノイズが少なめが好みで、最小限の動きを追っていきたいなら、Facebook。

なお、最近のFacebook友達申請は、ほぼ全却下しています。

一流大学出身だろうが、一流職だろうが、ほぼ全却下しています。

どうしても友達申請したい、という方は申請前にMessengerでメッセージを送っておくと、成功率が上がります。

ただし、「投稿を見て勉強したいです」位だと、「別に友達にならなくても投稿は見れるよね」と、却下していたりします。

また、「動物のアイコン画像」も高い確率でブロックしています。

というのも、動物アイコンのアカウントには、申請許可後のいい思い出が少ないんです。

 

 

 

4. Twitter

 

https://twitter.com/masa_doc

一番、情報量は多いです。

が、健康に関係ない投稿も多数あります。

ノイズが多くでも気にしなくて、水野慣れしてきて動向を知っておきたいなら、Twitter。

逆に、ノイズを最小限にしておきたいなら、Facebookな感じです。

なお、Twitterも、画像無しや動物アイコンの匿名アカウントがフォローした場合に、気分でブロックしています。

思い出したかのように、割と突然ブロックしますので、「何でブロックしたの?!」とか思うかもしれませんが、その実態は「ほぼ気分」です。

「ブロックしてはいけない」「ブロックなんてしない方がいい」という方は、他をあたって下さい。

「ブロックの避け方」としては、敢えてフォローせずに見ておくか、アカウントに何かの画像を追加して、適当な呟きをしておく、などがブロックを避ける確率を上げます。

おっと、「動物アイコン画像」は逆にブロック率を高めますので、ご注意。

 

 

 

5.Instagram

 

インスタには、健康情報はほぼ無しです。

完全に趣味に走っているのが、インスタ。

そして、放置気味です。

フォローしなくても無問題です。

https://www.instagram.com/mizuno.doc.2018/

 

 

 

6.有料オンライン・サロン

 

他のSNSなどには出せない・出さない濃い情報、限定情報は全てここに。

ただし、有料で、参加ハードルが高めです。

むしろ、「参加ハードルを上げる」ために、有料になっていたりします。

また、実際に何人もの方が「参加却下」されています。

参加希望の場合は、Facebookで「サロン参加希望です」と、水野までメッセージして下さい。

 

 

 

 

まとめ

 

上記のように、どれも一長一短があります。

全くの「水野初心者」なら、オススメは「YouTube」です

その次が「書籍」な感じです

 

以上、水野のススメ方、でした。

 

この記事は、有料オンラインサロン過去記事(シーズン1~3)の公開版でした。

現サロン(シーズン4&5)に参加希望の方はコチラをご覧ください。

「医師水野のサロン」説明概略本ページでは、「医師水野のサロン」の概略を説明します。 サロン概要 「医師水野のサロン」は、「健康とそれを取り巻...
ABOUT ME
医師水野
内科医。2003年に医師免許取得(医籍登録)。 両親とも糖尿病家系。2度肥満だった自らの体の劇的な変化をきっかけに、糖質制限を中心とした治療を開始。 その後、糖質オフやビタミン・ミネラルなどの情報をブログ、Facebook、YouTubeなどで発信。 監修本「糖質オフ大全科 (主婦の友社)」が中国でミリオンセラーに。 著書は「糖尿病の真実~なぜ患者は増え続けるのか~ (光文社新書)」「1年で14キロ痩せた医師が教える 医学的に内臓脂肪を落とす方法(エクスナレッジ)」「薬に頼らず血糖値を下げる方法(アチーブメント出版)」、など。