糖質オフライフ

糖質を英語で言うと?

結論から言えば
「available carbohydrate」
が一番、該当します。

 

 

会話だと?

 

英語を話す人達の間でも少し揺れがあるようで、
例えばココでも回答がブレています。

回答1:sugar=糖質
回答2:sugar=糖質
回答3:sugarsか、total sugars=糖質

 

割と、sugar=糖質、というのが一般会話レベルでは妥当なようです。

 

 

お硬い場面だと?

 

ただし、ちょっと正式な場では、あまり使わない、という声もあります。

 

お硬さMAXの

「国際連合食糧農業機関(FAO)及び世界保健機関(WHO)によるガイドライン」(2013年)
(正式名は、「栄養表示に関するガイドライン CAC/GL 2-1985」)

では、

「available carbohydrate」=「糖質」

と明記されています。

 

 

まとめ

 

という事で、会話レベルでは

「sugar」=「糖質」

で、文書などでは

「available carbohydrate」=「糖質」

という事のようです。

 

ただし、sugarも正式な定義がキッチリ定まっている訳ではなく、
意味がブレている事がありますので、

・「全ての糖=糖質」として使われているのか、
・「単糖類と二糖類だけを示す=糖類」として使われているのか、

など注意が必要です。

 

「糖質」の正式な訳は「available carbohydrate」
「sugar」は「糖質」だったり「糖類」だったりする。

 

 

一般的な英語表記での例題

 

でも、栄養の成分表示では、糖質量って感じでは書いてない事がほとんどです。

そういう時は
糖質量=炭水化物ー食物繊維
で計算します。

 

たとえば、このように記載があります。

Total Carbohydrate 5 g
Dietary Fiber 1 g
Sugars 0 g

日本語に直すと、

Total Carbohydrate 5 g → 炭水化物5g
Dietary Fiber 1 g → 食物繊維1g
Sugars 0 g → 糖類 0g

となります。

この場合の「Sugars」は「糖類=単糖類と二糖類のみ」であり、
多糖類まで含む「糖質」の意味では無い点に注意が必要です。

 

そして糖質量は引き算で出します。

炭水化物5g − 食物繊維1g = 糖質4g

となるわけです。簡単ですね。

 

 

最近「net carbs」ていうのを、見かけるんだけど?

 

それぞれの部分では、

net=正味の

carbs=carbohydrates=炭水化物

となります。

 

しかし、この「net carbs」は正確な定義がありません

なので、
「糖質」の意味で使われる事もあれば、
「炭水化物から糖アルコールを引いたもの」として使われる事など、
イロイロになっちゃってます・・・。

さらには、
「炭水化物から、食物繊維、グリセリン、糖アルコールを引いた残り」
として使われていたりと、
とっても注意が必要です。

net carbsには要注意!
意味がバラバラで使われています。

 

以上、英語について、でした。

ABOUT ME
医師水野
内科医。2003年に医師免許取得(医籍登録)。 両親とも糖尿病家系。2度肥満だった自らの体の劇的な変化をきっかけに、糖質制限を中心とした治療を開始。 その後、糖質オフやビタミン・ミネラルなどの情報をブログ、Facebook、YouTubeなどで発信。 監修本「糖質オフ大全科 (主婦の友社)」が中国でミリオンセラーに。 著書は「糖尿病の真実~なぜ患者は増え続けるのか~ (光文社新書)」「1年で14キロ痩せた医師が教える 医学的に内臓脂肪を落とす方法(エクスナレッジ)」「薬に頼らず血糖値を下げる方法(アチーブメント出版)」、など。