糖尿病には色々な種類があるのはご存知でしょうか?
一番、ザックリした2種類は、1型糖尿病と2型糖尿病です。
1型糖尿病と2型糖尿病
まず、1型と2型があります。
1型はインスリンが分泌できず、(完全にゼロ〜ほとんど出ない)インスリンを打たないと死んでしまうタイプです。
2型はインスリンがある程度は分泌できるタイプです。
一般的に「糖尿病」とだけいえば2型糖尿病の事を言っていると思って良いでしょう。
ほとんどの糖尿病患者さんは2型糖尿病です。
以上のように、この2つの区別はシンプルです。
インスリン出てる=2型
インスリン出てない=1型
ただし、この「1型糖尿病」、実は明確な診断基準がありません。
「1型糖尿病」には、明確な診断基準が無い。
1型糖尿病の中の「劇症1型糖尿病」や「急性発症1型糖尿病」などについては診断基準がありますが、肝心の「1型糖尿病」自体の診断基準はありません。
日本糖尿病学会「1型糖尿病の成因、病態に関する調査研究委員会」
このあたりから診断と治療にすれ違いが起こります。
緩徐進行1型糖尿病
さらに、SPIDDMというのがあります。
緩徐進行1型糖尿病というものです。
これについてはコチラをご覧ください。
また、このSPIDDMに関しては「とある内科医」さんによる症例報告があります。
糖尿病と診断されたら、GAD抗体を一度は測定してもらうと良いでしょう。
糖尿病専門医にかかっていた人でも、経過的に2型だとGAD抗体を測っていない事がしばしばあります。
内服薬で血糖コントロールがほどほどだとGAD抗体を測ってない事が多いです。
以上、糖尿病の区別についてでした。