公開サロン記事

末端の冷え1-なぜ冷えるのか?漢方は?

この記事は、有料オンラインサロン過去記事(シーズン1~3)の公開版です。

現サロン(シーズン4&5)に参加希望の方はコチラをご覧ください。

「医師水野のサロン」説明概略本ページでは、「医師水野のサロン」の概略を説明します。 サロン概要 「医師水野のサロン」は、「健康とそれを取り巻...

 

 

 

ガイド34:末端の冷え(順次、公開)

 

末端の冷え1-なぜ冷えるのか?漢方は? (S3)

末端の冷え1-なぜ冷えるのか?漢方は?この記事は、有料オンラインサロン過去記事(シーズン1~3)の公開版です。 現サロン(シーズン4&5)に参加希望の方はコチラをご覧く...

 

末端の冷え2-ツッコミ第一弾 (S3)

末端の冷え2-ツッコミ第一弾この記事は、有料オンラインサロン過去記事(シーズン1~3)の公開版です。 現サロン(シーズン4&5)に参加希望の方はコチラをご覧く...

 

末端の冷え3-ツッコミ第二弾 (S3)

末端の冷え3-ツッコミ第二弾この記事は、有料オンラインサロン過去記事(シーズン1~3)の公開版です。 現サロン(シーズン4&5)に参加希望の方はコチラをご覧く...

 

末端の冷え4-筋トレの部位は?(S3)

末端の冷え4-筋トレの部位は?この記事は、有料オンラインサロン過去記事(シーズン1~3)の公開版です。 現サロン(シーズン4&5)に参加希望の方はコチラをご覧く...

 

末端の冷え5-実は病気だった?!(S3)

末端の冷え5-実は病気だった?!この記事は、有料オンラインサロン過去記事(シーズン1~3)の公開版です。 現サロン(シーズン4&5)に参加希望の方はコチラをご覧く...

 

末端の冷え6-レイノー って?(S3)(シリーズ完結)

末端の冷え6-レイノーって?(シリーズ完結)この記事は、有料オンラインサロン過去記事(シーズン1~3)の公開版です。 現サロン(シーズン4&5)に参加希望の方はコチラをご覧く...

 

 

末端の冷え1-なぜ冷えるのか?漢方は?

 

「末端の冷え」を感じる人は、平熱も低かったり、血圧が低かったり、疲れやすかったり、頭痛持ちだったり、します。

とはいえ、これらが全部が当てはまる、というのは稀です。

もちろん、重症例はこれら全部が、あてはまります。

多くの人は、「末端の冷え」ともう1つくらいの事が多いでしょう。

まだまだ重症じゃないという事です。

とはいえ、症状が既に出てしまっているので、全くの軽症という訳ではありません。

中等症です。

 

さて、「末端の冷え」が起きる前提が、「代謝が落ちている」という事です。

これは「平熱が低い」と同じ状態であり、原因も同じです。

という事で、本記事と併せて、「平熱が低い」の記事もご覧ください。

代謝に関する異常や、代謝に必要な栄養(タンパク質、ビタミン、ミネラル)が不足しているのです。

 

 

 

生理的な反応で手足が冷える?

 

私達の身体は、熱が足りない時には、体幹部に熱を集めるように出来ています

このため熱が充分に作り出せない時や、環境が寒い場合などには、体幹部に熱を集めます。

具体的には、手足の血管をギュっと締めて、血流をワザと低下させ、手足の温度を下げて犠牲にします。

凍傷で手先や足先から腐るのも、このような反応によります。

 

体幹部が冷えたら、即、死が迫ります。

このため、手足を犠牲にしてでも、命をながらえようとする反応です。

生き死にに関わる程の寒さでは無くても、こういった反応は起きます。

つまり、寒いから手足の血流を落として、体幹部の体温を守る、という反応が起きます。

これは「生理的な反応」「正常な反応」なので、服やエアコンなどで暖かくするのが対策です。

また体幹部だけでも温めておけば、手足の冷えを抑える事が出来るかもしれません。

 

ただし、代謝が低下していなければ、寒い環境の中でも熱を充分に作る事が出来ます

その場合には、寒くても、末端も冷えない状況になり得ます。

そういった意味では「平熱」シリーズの内容も大いに関係があります。

 

 

 

主な原因

 

それ以外に「末端の冷え」には要因があります。

「代謝の低下」もあわせてまとめると、以下のようになります。

(1)代謝の低下
(2)筋肉量の減少
(3)血流の減少

 

 

(1)代謝の低下

 

代謝の低下を防ぐには、栄養を充分に摂る事です。

つまり、「代謝の低下」への対策は、高タンパク、ビタミン・ミネラルの摂取です。

ビタミンはA以外。つまり、B群、C、D、E、Kの全てが必要です

ミネラルは、マグネシウムと亜鉛が特に不足しがちです。

また、ミッチリ書いた「平熱シリーズ」に、激しく詳しく書いています。

 

 

(2)筋肉量の減少

 

筋肉は熱を作る臓器、ということも「平熱シリーズ」でミッチリと説明した通りです。

その筋肉が減れば、作られる熱も減るので、その分、末端(も体幹部も)冷える事になります。

この対策は、高タンパクと筋トレです

 

筋肉を増やす間は、体重の2〜3倍のタンパク質量を摂るのが理想的です。

タンパク質量は、例によってプロテインスコアで計算して下さい。

プロテインスコア高タンパク、糖質オフ の食事が基本的には、健康に良い。 という事で、 その高タンパクって、どの位の量なの?...

 

なお、有酸素運動は運動時には冷えが改善します。

が、皆さんもご存知のように暫く経つとまた冷えてきます。

冷え対策としては、有酸素運動は、あくまで一時的な効果です

 

 

(3)血流の減少

 

血液によって栄養が運ばれて、その栄養で代謝し、熱を作ります。

このため、血流が低下すると、細胞へ届く栄養も不足し、熱も作れなくなりがちです。

この対策は「動脈硬化対策」と、血流アップ対策です。

血流アップには、ナイアシン、ビタミンE、オメガ3(DHA・EPA)が有効です。

 

ナイアシンは、「素のナイアシン」または「フラッシュフリー・ナイアシン」を1日に3000mg

ナイアシンが「冷え対策」としては最強です

ナイアシンを摂取して、1〜2時間でポカポカしてきます。

ただし、ナイアシンアミドは末端を温める効果はゼロか、ほぼゼロです。

「素のナイアシン」または「フラッシュフリー・ナイアシン」が効きます。

 

また、「素のナイアシン」は持続力がありません。

1日分をまとめて飲むと、血管の拡張効果・血流アップ効果が数時間で切れます。

このため、なるべく回数を分けて飲んだ方が1日間、効果を保てます。

最も手厚くするなら、1〜2時間毎に飲むなどをすると効果を高いまま持続できます。

 

逆に、「フラッシュフリー・ナイアシン」は、持続性があります

めんどい場合には、フラッシュフリーの方がいいでしょう。

 

ビタミンEは、D-α-トコフェロールで1日400IU〜3,000IU

 

オメガ3は、「DHA+EPA」の量で、1日に1,000〜3,000mg

ただし、脂質に占めるオメガ3の割合が8割以上のものを。

純度の低いタイプは、他の脂質がDHAやEPAの吸収を邪魔してしまい、血中濃度が上がりません。

 

 

 

ツムラ的には?

 

漢方薬で有名なツムラ。

ツムラのサイトの「手足の冷え」の部分を、「添削(てんさく)」してみましょう。

 

「手足の先まで血液が循環しないことから、手足に冷えを感じるタイプ。10~20代女性に最も多く、疲労や無理なダイエットが背景にある可能性があります。」

若い女性に多いのは「循環低下」ではなく、タンパク質&鉄不足による「熱生産の低下」が原因です。いきなり間違っていますね。

 

「しもやけや立ちくらみ、ニキビ、月経トラブルが起こりがちです。筋肉量も低下しています。」

この部分は他にある症状を挙げているだけなので、流石に間違ってはいません。皮膚トラブルは糖質過多、タンパク質&ビタミンC不足によるコラーゲンの劣化などによります。月経トラブルは、やはりタンパク質&鉄不足や低体重によります。筋肉量低下は、タンパク質不足です。

 

「生活習慣の改善ポイント
●ウォーキングや筋トレを頑張る」

これは最終的には間違いではありませんが、先に「タンパク質不足」を解消しておく必要があります。タンパク質不足のまま運動をすれば、タンパク質不足が進行して、かえって不健康になります。肝心な部分(タンパク質不足の解消が先)が、ゴッソリと抜けていますね。

 

「●湯船につかる。足湯や手浴もおすすめ」

平熱シリーズの記事でも書いたように、「あくまで一過性」の対策です。症状が酷い時のその場の対策です。

 

「●夜更かしはしないようにする」

これは全く関係ありません。大間違いです。「睡眠」の記事をご覧ください。まとまった睡眠は最短で1日30分で大丈夫です。「短眠」でも、代謝は落ちませんし、血流も落ちません。

 

「●スマホで目を酷使しないよう注意」

これも「手足の冷え」とは全く関係ありません。大間違いです。なお、目については世界一の眼科外科の深作秀春 大先生の著書をご覧ください。

 

「●プルーン、ナツメ、クコの実などのドライフルーツ、黒豆、黒ゴマ、ひじきなどの黒い食材がおすすめ」

東洋医学的な「身体をあたためる食べ物」ですが、これも「平熱シリーズ」の記事で書いたように、効果ありません。

 

「<漢方薬>
●足腰の冷え症に「当帰芍薬散(トウキシャクヤクサン)」
●「当帰四逆加呉茱萸生姜湯(トウキ シギャク カゴ シュユ ショウキョウトウ)」
など」

漢方薬のツムラなので「効果がある」漢方についても書かれています。漢方薬のチョイスについては安心のオススメです。ただし、これらの漢方も「平熱シリーズ」の記事で書いたように、あくまで「飲んでいる間だけ」の効果しかありません。根本的な代謝の改善には「栄養」が必要です。なので、漢方は「栄養が改善してくるまでの症状対策」として一時的に使う感じがオススメです。

 

 

 

足が物理的に冷えるよね!

 

足は床に接しているため、床が冷たいと直接的に熱を奪われまくります。

ナイアシンを飲んでいても、足だけは熱を直接持っていかれて冷える、という事はあり得ます。

寒い冬場は、厚手の靴下やスリッパなどは「栄養で対策」していても必要でしょう。

私も使っています。

 

また連続して座っている場合には、膝掛けも必要になるかもしれません。

しかし、むしろ座っているより、スタンディング・デスクなどを使って立っている方がオススメです。最近は通常の机に乗せるタイプ(スタンディング化)の製品も色々と出てきているので、そういったものも使えるかもしれません。

他にも、手袋、カイロ、湯たんぽ、足乗せ式のヒーターなど、栄養が改善するまではグッズを使うのもアリでしょう。

 

 

以上、末端の冷え-1、でした。

次回からの末端の冷えの「2」と「3」は、ツッコミ・シリーズの予定です。

 

 

 

ガイド34:末端の冷え(順次、公開)

 

末端の冷え1-なぜ冷えるのか?漢方は? (S3)

末端の冷え1-なぜ冷えるのか?漢方は?この記事は、有料オンラインサロン過去記事(シーズン1~3)の公開版です。 現サロン(シーズン4&5)に参加希望の方はコチラをご覧く...

 

末端の冷え2-ツッコミ第一弾 (S3)

末端の冷え2-ツッコミ第一弾この記事は、有料オンラインサロン過去記事(シーズン1~3)の公開版です。 現サロン(シーズン4&5)に参加希望の方はコチラをご覧く...

 

末端の冷え3-ツッコミ第二弾 (S3)

末端の冷え3-ツッコミ第二弾この記事は、有料オンラインサロン過去記事(シーズン1~3)の公開版です。 現サロン(シーズン4&5)に参加希望の方はコチラをご覧く...

 

末端の冷え4-筋トレの部位は?(S3)

末端の冷え4-筋トレの部位は?この記事は、有料オンラインサロン過去記事(シーズン1~3)の公開版です。 現サロン(シーズン4&5)に参加希望の方はコチラをご覧く...

 

末端の冷え5-実は病気だった?!(S3)

末端の冷え5-実は病気だった?!この記事は、有料オンラインサロン過去記事(シーズン1~3)の公開版です。 現サロン(シーズン4&5)に参加希望の方はコチラをご覧く...

 

末端の冷え6-レイノー って?(S3)(シリーズ完結)

末端の冷え6-レイノーって?(シリーズ完結)この記事は、有料オンラインサロン過去記事(シーズン1~3)の公開版です。 現サロン(シーズン4&5)に参加希望の方はコチラをご覧く...

 

この記事は、有料オンラインサロン過去記事(シーズン1~3)の公開版でした。

現サロン(シーズン4&5)に参加希望の方はコチラをご覧ください。

「医師水野のサロン」説明概略本ページでは、「医師水野のサロン」の概略を説明します。 サロン概要 「医師水野のサロン」は、「健康とそれを取り巻...
ABOUT ME
医師水野
内科医。2003年に医師免許取得(医籍登録)。 両親とも糖尿病家系。2度肥満だった自らの体の劇的な変化をきっかけに、糖質制限を中心とした治療を開始。 その後、糖質オフやビタミン・ミネラルなどの情報をブログ、Facebook、YouTubeなどで発信。 監修本「糖質オフ大全科 (主婦の友社)」が中国でミリオンセラーに。 著書は「糖尿病の真実~なぜ患者は増え続けるのか~ (光文社新書)」「1年で14キロ痩せた医師が教える 医学的に内臓脂肪を落とす方法(エクスナレッジ)」「薬に頼らず血糖値を下げる方法(アチーブメント出版)」、など。